軟質ポリウレタンフォームの着火性はどうですか?
軟質ポリウレタンフォームの発火点は約410℃であり、木綿、新聞紙、松材等の天然材料や、アクリル・ナイロン等の合成衣料用繊維、ポリエチレン・ポリ塩化ビニル、ポリスチレンフォーム等のプラスチック製品とほぼ同域を示します。軟質ポリウレタンフォーム製品は自然発火しませんので、発火源とはなりません。従って、着火源無しで自然に発火するものではありません。しかし、外部から、例えば、煙草の火等の高熱に暴露された場合、着火物となる事があります。溶接の火花が軟質ポリウレ タンフォームに燃え移り燃え広がるなどの事象はあります。最近では難燃化技術が進み、燃えにくくした製品も開発されておりますが、近くに着火源もしくは発火源があると全く燃え出さない訳ではありません。火気を近づけないようにして下さい。
建築の安全設計では、建築空間に普通に存在する火種により引火する恐れのある温度のことを着火温度と呼び、種々の材料の燃焼しやすさを評しています。着火温度そのものでなく、着火限界熱流速と熱慣性が大きな材料ほど着火危険性が少ないといえます。一般にフォーム体は固体樹脂に比べて熱慣性が小さくなるため、一旦着火するとその燃焼速度は速くなる傾向があります。ポリウレタンフォームも同様に、他の材料と比較して着火速度が特に速いわけではありませんが、小さい熱慣性によりフォーム内部での冷却効果が少なくなるため、燃焼が助長され爆燃現象を起こす恐れもあります。火気を近づけないようにして使用することが必要です。
熱慣性:熱伝導率×容積密度×比熱に寄与